ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月05日

ETCアンテナの修理

高速料金所でETCが反応せず、目の前のバーを突破してしまうことがあったので、配線を確認してみたら…

ETCアンテナの修理

アンテナの同軸ケーブルがボンネットフードのヒンジ部分で挟まり、大変なことになってました(^◇^;)





まずはつぶれて断線した箇所をカットして、同軸ケーブルの構造を確認します。

ETCアンテナの修理


超高周波(ETCは5.8GHz)を扱うケーブルだけあって、芯線はテフロン被覆でシールドは銅箔付きです。ただケーブルを繋げて
補修すればいいってものではありません。できるだけ接続補修部分で信号が減衰しないように若干工夫が必要ですので、最低限の被覆をはがして…

ETCアンテナの修理


つぶれた部分の余ったケーブルを少しだけバラして後で使います。大きさの比較につまようじを置いてみました。

ETCアンテナの修理


芯線をハンダ付け。そのあと上記の芯線被覆を再利用してかぶせています。

ETCアンテナの修理


テフロンテープで絶縁をしっかりとした後、再利用の銅箔を巻いてシールドをしっかりと取り、その上から網組をかぶせて…

ETCアンテナの修理
ETCアンテナの修理
ETCアンテナの修理


最後に念のため、アルミホイルで万全のアースをとって、自己融着テープで防水処理して完成。

ETCアンテナの修理
ETCアンテナの修理

今度はボンネットの可動部分に接触しないように、しっかりと取り回ししました(;^_^A









このブログの人気記事
リチウムバッテリへのリプレース【購入〜到着】
リチウムバッテリへのリプレース【購入〜到着】

【自作】アンモボックスでポータブル電源を作る ⑥ 〜アンモボックスへの装填〜
【自作】アンモボックスでポータブル電源を作る ⑥ 〜アンモボックスへの装填〜

リチウムバッテリへのリプレース【ケース作成】
リチウムバッテリへのリプレース【ケース作成】

リチウムバッテリへのリプレース【接続と配線】
リチウムバッテリへのリプレース【接続と配線】

【自作】アンモボックスでポータブル電源を作る ④ 〜組立て配線〜
【自作】アンモボックスでポータブル電源を作る ④ 〜組立て配線〜

同じカテゴリー(出来事)の記事
2023年 迎春
2023年 迎春(2023-01-01 05:38)

高速移動中
高速移動中(2022-12-13 08:41)

軒先でキャンプ料理
軒先でキャンプ料理(2022-10-09 11:05)


Posted by 剣 流星 at 16:10│Comments(0)出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ETCアンテナの修理
    コメント(0)